roddio アイアンヘッド #7-P 4個セット 80,000円(税抜)
roddio アイアンヘッド単品(#5、6、Q、R、S)20,000円(税抜)
オプション | 基本4本セット | ウエッジ | |||||||
番手 | #5 | #6 | #7 | #8 | #9 | Pw | Q | R | S |
ロフト | 23 | 26 | 29 | 33 | 38 | 43 | 46 | 51 | 56 |
ライ角 | 61 | 61,5 | 62 | 62,5 | 63 | 63,5 | 63,5 | 63,5 | 63,5 |
ソール角 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 4 | 8 | 8 | 10 |
FP値 | 1.8 | 2.0 | 2.2 | 2.5 | 2.7 | 3.0 | 3.4 | 3.5 | 3.8 |
素材 | ボディ : S25C軟鉄 / フェース : 高張力特殊鋼 | ボディ : S25C軟鉄 | |||||||
製法 |
ボディ:鍛造製法 フェース面: 精密ミーリング加工 スコアライン : 高精度鍛造による1回プレス加工 |
ボディ:鍛造製法 フェース面: 精密ミーリング加工 スコアライン : 高精度鍛造による2回プレス加工 |
|||||||
構造 |
コンポジットキャビティ |
ソリッドキャビティ |
フェース素材に厚さ僅か2.0mmの高張力特殊鋼を採用し、その極薄フェースとCNC精密加工を細部に至るまで施した軟鉄鍛造ボディをビードレスレーザー溶接により接合させることで、高い反発性能を引き出す飛び系アイアンに仕上げました。形状やロフト値等をアイアンとしての枠に止めた上で進化を遂げた、正にRODDIOのこだわりをカタチにかえた完成度の高いアイアンヘッドの誕生です。
飛距離性能と同等、いやむしろそれ以上に徹底的に追求した要素が、十分な上下慣性モーメント値を確保しながら低いスイートスポット位置を実現することでした。広いソール幅に加えてこの手のアイアンにしては薄めのトップブレードと長めのネック、さらには重心深度が必要以上に深くならないよう、CNC精密加工を駆使して緻密な重量配分が成されているヘッドは、トップ気味の薄い当たりでもグリーン近辺までボールを運んでくれ、さらにミスヒットに対しても飛距離のバラツキも少ないという、まるでユーティリティヘッドのようなやさしさを備えています。
トップブレードを薄くネック長を長めに設計したことで、十分な上下慣性モーメント値と低いスイートスポットという2つの要素を手にすることで、「やさしい」という性能は十分に備えましたが、このアイアンには、実はさらにもうひとつ、RODDIO ならではのひと手間が掛けられています。それはトップブレードをこれだけ薄く仕上げているにもかかわらず、その部分もアンダーカット構造となっている点です。その効果は、低重心設計のアイアンでありながらトップブレード側の反発領域が拡大され、ティーアップした時やラフに浮いて打点が高くなりがちな状態でも高いパフォーマンスを提供できることです。やさしいという性能だけでは終わらせない理由(ワケ)は、RODDIOの開発者があらゆるゴルファーの不安要素をひとつひとつ丁寧に取り除く手間を惜しまないことこそが、多くのゴルファーから支持されるモノつくりになるということを知っているからです。
このアイアンヘッドの製作にあたり、最後の最後まで試行錯誤を重ねたのがソフトな打球フィーリングを作り上げることでした。ヘッド下部のアンダーカット部分に何種もの弾性樹脂をテストした結果、一体成型の軟鉄鍛造製ウェッジとも違和感なく繋がる打球フィーリングを手に入れることに成功しました。ソフトな打球フィーリングにもここまでこだわる理由(ワケ)は、このアイアンを名器と呼ばれるような完成度の高いアイアンとして世に出したいというRODDIOの強い意思の表れでもあるのです。
「飛びとやさしさ」を追求したアイアンヘッド(#5~PW)に対して、ウェッジ(Q, R, S)は、「止めて寄せる」ことを徹底的に追求しました。スコアラインを、従来の1 回プレス加工ではなく、高精度鍛造による2 回に分けたプレス加工にすることで、CNCミーリングによる作製されたスコアラインと同等のシャープな溝形状で成型され、スピン性能を大幅に向上させています。さらに、加工硬化も得られるためCNCミーリングのスコアラインよりも、その効果を長期間持続させることも可能にしました。やや低めに打ち出される弾道は、
スピン性能に優れているウェッジであることの証しでもあるのです。
ウェッジへの性能訴求は、単にスピン性能を高めることだけではありません。ゴルフのプレーで使用する以上、その性能をいかなる環境下でも十分に発揮させる、言い換えればいくら高性能でも実戦でそれを活かすことができなければ意味がないとRODDIOは考えます。特にボールのコンディションが悪い場面が少なくないグリーンまわりのアプローチショットにおいては、いくら溝自体の精度を高めたり、フェース面を平滑に設計しても、環境によってその
効果が十分に得られないケースが多々あります。そこでこのウェッジには、フェース面に特殊なパターンのレーザーミーリングを照射して、フェースやボールに水分が付着した状態でもスピン性能の低下を抑えるというひと手間を加えております。さらにこのレーザーミーリングは、メッキとメッキの間に施工しているためその効果は長期間にわたって持続します。雨天や朝露で芝やボールが濡れた条件下でも安定したスピン性能を十分かつ継続的に発揮できる、このウェッジでもまた、RODDIOのこだわりを存分に体感していただけます。
DLC(Diamond Like Carbon)コーティング
PC IRON(全番手)
DLCとは、イオンを使用した気相合成法により合成されるダイヤモンドに類似した高硬度の特性を持つカーボン薄膜の総称です。他のコーティングと比べ耐摩耗性と表面平滑性に優れているため、ブラックの外観でも外傷に強く、さらに長期間の使用によるスピン性能の低下も緩和されます。(硬度を高めるコーティングのため、個人差によりますが、打感が固く感じられる場合がございます。)
※DLCコーティングは、本体価格の他に+5,000yen(税込5,500yen)のオプション料金がかかります。
ヘッドのRマークの銘板と、RODDIO ロゴ・蜂マーク・番手文字の色入れをカラーカスタマイズすることが可能です。Rマークの銘板は、全9色(標準仕様のスチールシルバーを含む)から選択が可能です。尚、色入れする文字部については、コンシェルジュショップの店頭においてお好きな色入れをしていただけます。
*文字の色入れは、ご購入されたコンシェルジュショップでの作業となります。
*Rマークの銘板は取り外しが出来ませんので予めご了承ください。
*上記のカスタム例の画像は、文字部の色入れがされておりません。
Standard Design(スタンダードデザイン) Price : 600yen(消費税は含まれておりません)*made in Japn
Honeycomb Design(ハニカムデザイン) Price : 1,200yen(消費税は含まれておりません)*made in Japn
Prologue(序章)
2006年にシャフトブランドとして産声を上げたRODDIOブランド。その後、2013年にヘッドパーツの販売を開始しましたが、当初のそれらの位置付けはあくまで自社で開発したシャフトの性能をより高く引き上げるための役割を担うというものでした。時が経ち、その立ち位置が逆転した今、お客様のニーズに合わせたモノつくりに転換させることは必然の流れでした。RODDIOシャフトは、RODDIOヘッドの性能を最大限に引き出すために開発された専用シャフトとして生まれ変わります。
Concept(概念)
ヘッド性能を最大限に引き出すシャフトということは、ラインアップされた各種のヘッドすべてに適応するシャフトの種類が必要となります。そしてコンシェルジュショップが、お客様の個々のニーズに合わせて、それらのシャフトとヘッドパーツを適切に組み合わせることで、お客様のためだけにつくられたオンリーワンオーダーメイドクラブが完成します。
ピアノタッチローリング製法とは、通常一対の平坦なテーブルにカーボンシートを挟んで行う巻き付け工程を、そのテーブル部がピアノの鍵盤のように細長く細分化されている特殊なマシーンによって巻き付ける製法です。この画期的なマシーンを使用することで、ローリング時の圧力によりテーブル部がシャフト形状に追随され、硬さの異なる様々なシートを高精度で巻き付けることを可能にしました。
※ピアノタッチローリング製法は、(HOSHI)、
(TSUKI)に採用されています。
シャフト成型時に断層の隙間に入ってしまったボイド(空気)は、成型不良やシート本来の特性を十分に引き出せない等の要因になります。ギャップレスローリング製法とは、このボイドを極限まで排除できるRODDIOならではの高度な技術です。軽量シート特有の薄くデリケートな特性を高品質な状態を保ったまま成型することで軽量シャフトにありがちな、スイング中の不安定なヘッド挙動や、インパクト時の当たり負け等の不安要素を排除します。
※ギャップレスローリング製法は、(TAIYO)に採用されています。
バイブレーションコントロールカーボンは、一般的なカーボン繊維に比べ、制振減衰率が大きく弾性率も低いカーボンです。この材料を先端部に複合化することで、ヘッドの加速感とインパクト時のマイルドで厚めの打球フィーリングを提供します。
外観塗装には、塗料中の銀をコロイド化して遊離させた技術を応用したレボコーティングを採用しました。従来の銀鏡塗装に比べて塗膜が薄く、かつ均一化されているため、塗膜の密着力や環境性能が劇的に向上しています。スポーツ用品業界においても随一の過酷さで知られるDAIWAの釣り竿の環境試験条件をクリアしているこだわりのミラークロームの質感をご堪能ください。
シャフト全体のしなり方が、タイミングが取りやすいしなやかなフィーリングを追求しつつも、中間部から先端部にかけては加速的なはしり感が得られる設計です。ボールがしっかりつかまり、打ち出しが高く飛距離の出る弾道を提供します。
はしり感のあるしなり方が好みで、シャフト自体がオートマティックにボールを捉えてくれるフィーリングを求めるゴルファーにおすすめします。
モデル |
I-4 ☀ |
I-5 ☀ |
重量 | #5 47.5g | #5 55g |
トルク | 5.4ー4.1 | 3.9-3.1 |
キックポイント | 先調子 |
手元部は、スイング中の切り返し時に安定感のあるしっかりとしたフィーリングを得るために剛性は高めに、中間部は、心地良い弾き感を得るために剛性をやや抑え、先端部は適度なボールのつかまり感が得られるようバランスの取れた剛性で設計しました。全体的にクセのない万人受けするしなり感を提供します。
クセのない素直なしなり方をするシャフトが好みで、適度なボールのつかまりを感じながら直進的な弾道を求めるゴルファーにおすすめします。
モデル | Iー6 ★ | I-7 ★ |
重量 |
#5 64g |
#5 73g |
トルク |
2.9-2.8 |
2.7-2.2 |
キックポイント | 中調子 |
手元部は、スイング中の切り返し時のタメを作りやすくするために剛性をやや落とし、中間部から先端部にかけて剛性を高くして無駄な動きを一切排除した設計です。左へのミスを怖がることなく思い切った力強いスイングで振り切れます。
ボールはある程度技術でつかまえられるため、無駄な動きが少ないしっかり目のフィーリングが得られるシャフトを好むゴルファーにおすすめします。
モデル | Iー7 ☽ | I-8 ☽ |
重量 |
#5 84g |
#5 73g |
トルク |
2.1-2.8 |
2.4-1.8 |
キックポイント | 元調子 |
¥176,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
¥176,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
単品アイアンです。
¥44,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる